本日のヤモリ 本日のヤモリです。1749日目 「長野旅」のお話、その⑩です。クルマを駐車場に停めて善光寺の参道をぶらぶらしました。参道の坂を登りきったところに門、本堂がありました。平日に行ったのでさほど混んでいることもなく、スムーズにお参りが出来ました。続いては、これまたアニメの聖地巡礼に行ってきました。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.04.09 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1748日目 「長野旅」のお話、その⑨です。2日目は朝から善光寺へ行ってお参りをして来ました。こちらも初めての訪問で、本堂の大きさに圧倒されました。冬は雪深い長野市にあって、建立当時の事を思うと先人の苦労を知ることが出来ました。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.04.08 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1747日目 えっほえっほ、伝えなきゃ。ミスしてまっても、慌てるな。えっほえっほ、伝えなきゃ。そもそもミスなきゃ慌てない。えっほえっほ、伝えなきゃ。それでもミスする人間さん。えっほえっほ、伝えなきゃ。人間1人じゃ生きられないから、お互いさまの精神さ。これを忘れりゃ、おしまいさん。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.04.07 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1746日目 「F12025第3戦日本グランプリ」が鈴鹿サーキットで開催されました。わたしは、フジネクストでの観戦をしておりました。結果は、ミラクルでのレッドブルがポールから優勝を飾って大はしゃぎでした。最後のスティントでは、絶対的な強さを見せていました。これが世界最高峰、いいものを見せてもらいました。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.04.06 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1745日目 「長野旅」のお話、その⑧です。ホテルは、長野IC近くのホテルに泊まりました。案の定、インバウンド効果で東南アジアのお客さんがたくさん来ておられました。無料ラウンジでは、なんとお酒が振る舞われていて大盛況でした。わたしも一杯、ごちそうさまでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.04.05 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1744日目 「長野旅」のお話、その⑦です。「夜香来」は、とても素朴な味わいの町中華でした。名古屋ではとても食べることが出来ない味付けで、家族みんな、美味しい美味しいと言ってたくさん食べました。わたしはYoutubeにて紹介されていました、唐揚げ定食です。定番中の定番がいいんだよなぁ。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.04.04 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1743日目 「長野旅」のお話、その⑥です。駅前にて記念撮影が終わりましたら、今夜のお楽しみのお夕飯タイムです。いつもの通りに、Youtubeにて調べました町中華へ行きました。お店の名前は『夜来香』です。地元の方に大人気の町中華屋さんでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.04.03 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1742日目 「長野旅」のお話、その⑤です。まず目指していきましたのは、『ツルネ』に出てきました長野駅前です。子どもさんのリクエストに応える形で立ち寄りました。わたしは見ていないアニメですから、よく分からなかったのですがそのまま出て来ているようで大はしゃぎをしていました。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.04.02 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1741日目 いよいよ新年度の始まりです。今日は、「長野旅」のお話は、おやすみして桜のお話にしましょうか。みなさんが住まいのエリアにも桜並木はありますか?ここのところ、各地で老朽化した桜の木問題が見参されますね。手を入れずに放置してきたツケが回ってきたのだと思います。とても残念なお話でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.04.01 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1740日目 「長野旅」のお話、その④です。安曇野までの区間が周遊区間となりました。安曇野で下りて一路長野駅を目指しました。国道19線を使って、北へ向かいます。河川が北へと流れておりますから、太平洋側に住むわたしとしては、その流れに頭のなかが整理のつかない感じになりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.03.31 本日のヤモリ