わが家のヤモリの餌のご紹介です。※閲覧注意です!!(マニア向け)

ごあいさつ

こんにちは、きゃもたろうです。

今回は、わが家のヤモリたちの餌についてご紹介したいと思います。

わが家のヤモリの餌のご紹介です。※閲覧注意です!!(マニア向け)

基本的にニホンヤモリは昆虫の”生餌”を主食としていますので、当記事の写真と動画は昆虫の”生餌”が主となりますから『閲覧注意』としました。

呼びましたか??

はじめに

わが家の二ホンヤモリたちの食事は、子どもさんが担当していて基本的に毎日一回としています。

”幼体”か”成体”かで量の増減をするのですが、いまのところは3匹とも同じ回数としています。成長して体が大きくなってきましたら、量を調節して肥満にならないようにします。

また餌のサイズは個体の頭ほどの大きさのものをあげます。ただし、内容は次のように変えて与えるようにしています。

やもたろう・・・『イエコ』または『ローチ』を数匹(いずれもssサイズに”クル病”対策でカルシウムとビタミンD3を補助的にまぶして与えています)と人口餌。

けもら&けもり・・・『イエコ』または『ローチ』を数匹(いずれもsssサイズ)か、人口餌(栄養食)を少々。

と言いながら、その時々によって内容は多少変えることはあるそうです。(子どもさん談)

クル病についてはこちらをご覧ください。

くる病 - Wikipedia

イエコ(ヨーロッパイエコオロギ)

そのまんま、いわゆるコオロギです。略して『イエコ』と呼ばれて売っています。

近所のペットショップで購入したものを与えていて、サイズは売っていた中でいちばん小さいものです。ちなみにこのパッケージデザインはご愛嬌ですね♪

このようなビニール袋に入っていまして、なぜか魚!
およそ100匹入りです!!

ビニール袋はおよそ20㎝ほどの筒状で、その中に鶏卵用の保護材が入っており、そこにたくさんの『イエコ』がしがみ付いています…。

わたし自身は、あまり”得意なほう”ではないのですが、不思議と愛着がわくことがあります。

閲覧にご注意ください!!
サイズはSSSです

お値段ですが、変動相場制となっているようで季節や販売数量、サイズによって変わるみたいですが、上記のモノは¥1,000-前後で購入できました。

しかしながら小さいですね。大きさはおよそ5㎜ほどです。

ローチ(レッドローチ)

言わずと知れた食用の”G”ですね。おとなしくて飛べませんし壁ものぼれません。(飼育ケースなどの壁の摩擦係数しだいでは登れるのかもしれませんが…。)

わが家では、100均で売っているようなクリアケースに鶏卵用の保護材を敷いて隠れる場所を作ってあげています。およそ1㎝に満たない大きさですが、まだまだこれから大きくなります。

※写真はこの一枚にしておきます。

つぶつぶしているものは“フン”です

わが家での”G”の餌は、専用の「Gフード」または、やさいの切れ端を与えるようにしています。

乾燥を好むようですから換気には注意しています。※湿気が多いと環境耐性のあるローチでもすぐに死んでしまいます。

すぐに大きく成長しますので、何とも頼もしい存在です。

クル病対策

ニホンヤモリによくある病気の対策として次のようなサプリメントを”生餌”にまぶして与えるようにしています。

ちなみにツイッターのフォロワーさんにも教えていただきました☆ありがとうございます!

完全にカメレオン向け?!ですね
いろいろな注意事項が書いてあります

当たり前のことだと思いますが「爬虫類」「両生類」専用とあります…。

人間には使ってはいけませんよ!
なかなかのお値段でした
”コーティング”と書いてありますねぇ

飼育している以上は、わが家の二ホンヤモリさんたちにできるだけのことをしていきたいと思います。

※リンクを載せておきますのでよかったらどうぞ。

レオパゲル

そして栄養食のご紹介です。

文字通りゲル状になっていてスプーンやピンセットで適量を口元までもっていって食べさせてあげます。昆虫の”生餌”を食べる爬虫類であれば、どの個体にも与えることができるようです。

わが家のニホンヤモリにも使えます
たくさん栄養が入っています

鼻を近づけると独特のにおいがしますが、爬虫類にとってはごちそうなんだと思います。

ただし個体によっては頑なに”生餌”しか食べないものもいるらしく、餌付き率は約80%とあります。

目の前で「フリフリ」するとよく食べてくれます◎
英文も載っていますから、ワールドワイドなのですね

飼育下ではどうしても栄養が偏ってしまうことがありますから、こうしたものを有効的に活用してニホンヤモリの健康状態に気を遣っていらっしゃる飼い主の方も多いと思います。

※リンクを載せておきますのでよかったらどうぞ。

レオパドライ

上記の”レオパゲル”の乾燥バージョンです。

成分がすこし違うようで、ややお値段高めとなりますがお水やお湯で戻してから使うものなので”生餌”より経済的かと思います。わが家の主流はこちらとなってきました♪

おなじ爬虫類でもパッケージの子は二ホンヤモリとフォルムが随分と違いますね
”生餌の給餌”が苦手な方にもおすすめですね

”ゲル”とちがって、長期の保存ができるのと一個あたりの栄養価が高くリーズナブルと書いてあります。

※リンクを載せておきますのでよかったらどうぞ。

動画

よかったら『イエコ』の動く姿をご覧ください。

昆虫が苦手な方は、くれぐれもご注意ください!

ざわざわざわざわ…
ケースに移しました

次に「レッドローチ」の動画をご覧ください。

全体数は少ないですが集まると迫力がありますね

動画の最後は、わが家のニホンヤモリが”レオパゲル”に飛びつく映像をご覧いただきます☆

レオパゲルの食いつきがよくて、勢いがスゴイですよ♪

おわりに

わが家の二ホンヤモリさんたちの”お食事”紹介はいかがでしたか?すこしでもみなさんのお役に立てることができればうれしいです。

基本的には生きている昆虫しか食べないと知った時は、ニホンヤモリを飼うのをやめようかと思いましたが、子どもさんたちが積極的に面倒を見ると言ってくれましたから、いまでは安心して給餌を任せていられます。

たまに”G”のほうが逃げ出していって散々大騒ぎした後に捕獲することがありますが、わたしは不思議と気にならなくなりました。

このことに関してはいいことなのかどうなのかは分からず、なおかつ最近では積極的にわたしが給餌を行なっている次第です。

自分で言うのもなんですが、いくつになってもひとは成長できるものなんだと思う今日この頃です◎

今回も最後までお読みいただいて、どうもありがとうございました。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました