やもたろう

スポンサーリンク
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1981日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その㉒です。お店を出ましたのが、20時半過ぎでしたから、まだまだ2軒目に行けるだろうと言うことで、向かうは「駿河屋」です。文字通りの本店です。営業時間は、22時まででしたから、余裕で店内をみて回ることが出来そうでした!?そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1979日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑳です。予約必須の静岡おでんの名店だそうで、平日にも関わらず店内は大にぎわいでした。席のみ予約でしたので、ひとまずは、乾杯から。さっそくおでんを注文します。合わせて駿河湾の海の幸もたくさんオーダーしました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1978日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑲です。建屋の外へ出ますと、すっかり日が暮れて17時半を回っておりました。来た道を戻って電車に乗って、新静岡駅に戻りました。ホテルでチェックインを済ませて、いよいよおでん屋へ繰り出します。徒歩10分の所にある「海ぼうず」が宴会場となりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1977日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑱です。限定品の購入は、来場者専用サイトからの購入となりました。一緒に行った方の分まで購入しなければならず、一括入場となると、やや不便を感じました。人件費を削減する効果は非常に高いと思いますので、これも時代の波と理解することにしました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1975日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑯です。展示エリアを抜けますと、いよいよ体験スペースです。ここからは、今まで触れてきたガンプラにまつわる知識をフル動員して、キットの図画を引いたり、パッケージデザインを決定したりして出口を目指します。各所端末で添削を受ける事ができるので、安心して作製することができました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1972日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑬です。通路を抜けて、次のエリアへ入ると担当の方からツアーの説明がありました。どうやら体験型になっているらしく、時間も90分前後かかるとのことでした。壮大なツアーの始まりです。端末にIDをかざして、プロフィールの登録です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1970日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑪です。各々がキットをもらって、ひと休みをしましたら、いよいよ入場時間です。定刻になりますと、スタッフの案内によってツアーがスタートします。お値段約3000円の工場見学が始まりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1969日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑩です。コンビニエコプラは、1/144EGの1stガンダムでした。リサイクルプラスチックを使用しておりますので、ひとつひとつのランナーに微妙な色違いが出るとのことでした。わたしが受け取ったキットは、濃いブラウンともグレーともつかない色の物でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1968日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑨です。予定通りに、時間よりはやく現着しましたので、最寄りのセブンイレブンでひと休みしました。案の定、入り口すぐにプラモデルが置いてありました。しかも、エントリーグレードのプレゼントまでしておりました!なんでも工場見学ツアーの記念プレゼントだそうです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1964日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑤です。11時に出発して一路、新東名浜松SAまでひとっ走りです。メンバーはこちらで昼食を食べるために、わたしはブランチを済ませておりますから、デザートを食しました。浜松パンを選んでコーヒータイムです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
スポンサーリンク