ニホンヤモリ

スポンサーリンク
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1926日目

「御嶽山」へ登ってきました。今回は、王滝頂上ルートから、八丁ダルミを通って剣が峰へと登るわりと初心者向きのルートで登頂してきました。初めて八丁ダルミを通ってきましたが、地獄谷という言葉がぴったりの場所でした。大災害の起きた場所としても認知されていて、複雑な思いで慰霊登山をしてきました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1925日目

「YouTube」のノブロックTVを見ました。いつもは長風呂の最中に見たりするのですが、だらだら見をしておりました。新居歩美さんが、変わらずスパークしていてたまりませんね。自称コミュ障というキャラクターも好感が持てますね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1924日目

今週は、御嶽山へ登山のたびに出ます。お天気が若干不安ですが、温泉ホテルに1泊してきますので、むしろこちらが楽しみかもしれません。王滝頂上から「八丁ダルミ」を通って頂上「剣が峰」へアタックして参ります。行けたら、二ノ池まで足を伸ばそうかなと考えておりますので、レビューをお楽しみに!そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1923日目

リトルワールドのお話、最終話です。この令和の時代に、奇跡のような状態で現存しているこの園は、もっと広く知られてもいいのかなぁと思いました。辺鄙なところにありますし、施設は老朽化してお客さんはほとんど居ませんが、実はそこがリトルワールドの今の魅力なのかなと。れとろワールド?!再訪したいと思います☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1922日目

リトルワールドのお話、その㉓です。最後の最後で、お土産屋さんがかろうじて開いていました。今日の総決算とばかりに、お土産を物色しました。そして買ったのは、フランス産のポテトチップと、沖縄産の黒糖でした。この2つがまた美味しかったんだなぁ。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1921日目

リトルワールドのお話、その㉒です。最後の展示は、日本の山形県にある家屋の展示(反時計回りにて)でした。軒先でかき氷を販売しているはずでしたが、こちらもタイムオーバーでした。近くには寂れた屋外ステージがあって、わたしたちラストゲストを迎えてくれていました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1920日目

リトルワールドのお話、その㉑です。最終盤は、韓国エリアの回り順でした。つまり、今回の旅はエントランスから、反時計回りでした。閉園間近の時間でしたから、韓国エリアもお店は閉じていて、展示は見られたものの中に入るのは遠慮しました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1919日目

リトルワールドのお話、その⑳です。トルコエリアを過ぎたら、あとは下り坂です。タイのお店で「タイガービール」を買いまして、エントランスへ向かっていきました。実はそのタイエリアでは、閉店していて、急きょレジを開けてくださったのでした☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1918日目

リトルワールドのお話、その⑲です。トルコアイスのあの伸び具合は、いったい何なのでしょうね。味はめっぽうおいしくて、成分は水あめのような気がしました。伸びて伸びてグ~ンと伸びる、あの独特なアイスが疲れた身体に染み入りました。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1917日目

リトルワールドのお話、その⑱です。ここまでの旅でもう、すっかりくたびれてしまいました笑。アジアエリアへ戻ってきて、ネパールの寺院にお参りをして、いざトルコへ。ここではもちろん、トルコアイスを堪能しました。例のパフォーマンスも健在でしたよ~!そんなこんなで、本日のヤモリです。
スポンサーリンク