ヤモリ

スポンサーリンク
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1916日目

リトルワールドのお話、その⑰です。ついに、アフリカエリアへやって来ました。この辺りで2/3の行程です。家族は、お土産を選んでいましたが、わたしはワニ出汁ラーメンに興味津々です。買おうか、買わないか。。。迷いに迷った結果、買わずにお店を後にしました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1915日目

リトルワールドのお話、その⑯です。裏万博なんて呼ばれている、リトルワールドですが各国のテントが設置されているドームがあります。中へ入りますと、当然のように誰もおらず貸し切り状態です。各国の文化を紹介している訳ですから、もっと人気があっても良さそうです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1914日目

リトルワールドのお話、その⑮です。イタリア館では、生ハムの入ったパンを頂きました。モッツァレラチーズも入っており、塩の効いた味がなんとも言えない美味しさで、本場の雰囲気満載でした。ここではテイクアウトをして食べ歩きをしながら、テントの展示場へやって来ました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1913日目

リトルワールドのお話、その⑭です。ソーセージのデカいことデカいこと。ミラクルの大きさでした。その分お値段もビッグでしたがね。涼みがてら、ビールとソーセージを堪能したファミリー一行は、イタリアの館に到着します。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1912日目

リトルワールドのお話、その⑬です。ここまで来ますと、もう飲みに来たのか、リトルワールドに来たのか何だかよく分からなくなってきます。ドイツといえばビール、ビールと言えばのソーセージの登場です。しかもエアコンの効いた屋内で堪能出来ました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1911日目

リトルワールドのお話、その⑫です。南米大陸エリアを抜けて、しばしのお手洗い休憩です。インディアンの住処の前を通って次は、大西洋を渡って、ヨーロッパ大陸へ参ります。ここでの主役はもちろん?!ドイツビールです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1910日目

リトルワールドのお話、その⑪です。お次は南米大陸エリアです。大農園の地主の館を模したその建物は、中庭に噴水がありまして、なんとも贅沢な造りになっていました。そこでは、ビールとコーラにサイダーを購入して、飲み歩きをしました。なんとも暑い暑い、9月の日曜日でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1909日目

リトルワールドのお話、その⑩です。アイヌのお家の次は、台湾屋台で青島ビールとコロッケバーガーを頂きました。今回のフェアは、「世界のパン」です。ピリ辛の台湾コロッケを、蒸しパン生地で包んだ美味しいバーガーを堪能しました。さてさて、アジアエリアは、カンボジア、タイと続いていきます。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1908日目

リトルワールドのお話、その⑨です。ここで知ることになりました。建物の修繕は、寄付であったり、クラウドファンディングであったりで賄っているとの展示記載がありました。なるほどです!ファンを増やすことで維持管理につなげるわけです。リトルワールドの謎がだんだん解けてきました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1907日目

リトルワールドのお話、その⑧です。沖縄エリアでは、シールズのアイスを食べて、奥さんはビールを飲んでおりました。シーサーもいて、建物の中に入れば没入感は半端ない物がありました。アイヌの建物は、およそ100年前の物が再現されていました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
スポンサーリンク