Pixel4a5g

スポンサーリンク
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1974日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑮です。次のエリアは、ガンプラの製造に関わる工程のすべてを展示してあるエリアへとやって来ました。企画や図案から、箱絵のデザイン、金型に原材料に至るまで、いわばガンプラの肝になる部分と言っても差し支えない展示が並んでおりました。普段は決してお目にかかることの出来ない代物ばかりです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1973日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑭です。この日の参加者は10名ほどでした。全員がIDの登録を済ませて次のエリアに進むと、大きなスクリーンがそこにはありました。工場の概要をまとめたムービー上映があり、それが終わりますとスクリーンが上がって、稼働中のロボットがいくつも見えました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1972日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑬です。通路を抜けて、次のエリアへ入ると担当の方からツアーの説明がありました。どうやら体験型になっているらしく、時間も90分前後かかるとのことでした。壮大なツアーの始まりです。端末にIDをかざして、プロフィールの登録です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1971日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑫です。エントランスで、ツアー中に使用するIDが各人に手渡されました。駅の改札のようなゲートを抜けると貴重な資料達が壁一面に飾ってありました。ガンプラ初期の頃の図面データなどがところ狭しと展示されているのでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1970日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑪です。各々がキットをもらって、ひと休みをしましたら、いよいよ入場時間です。定刻になりますと、スタッフの案内によってツアーがスタートします。お値段約3000円の工場見学が始まりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1969日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑩です。コンビニエコプラは、1/144EGの1stガンダムでした。リサイクルプラスチックを使用しておりますので、ひとつひとつのランナーに微妙な色違いが出るとのことでした。わたしが受け取ったキットは、濃いブラウンともグレーともつかない色の物でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1968日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑨です。予定通りに、時間よりはやく現着しましたので、最寄りのセブンイレブンでひと休みしました。案の定、入り口すぐにプラモデルが置いてありました。しかも、エントリーグレードのプレゼントまでしておりました!なんでも工場見学ツアーの記念プレゼントだそうです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1967日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑧です。静鉄の始発に乗って、目指すは長沼駅です。久しぶりのローカル線に乗車しました。1年前に乗った広電以来でしょうか。「ヒロアカ」とのコラボにより、ラッピング仕様となっていた電車に乗り15分弱で到着です。無人駅を降りれば、すぐそこに目指すバンダイの工場はありました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1966日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑦です。無事に市内へ入りまして、まずはホテルに荷物を置きに行きます。駅までは徒歩5分ですから、めちゃくちゃ都市部に近いところで泊まることになりました。初めてづくしの静岡ツアー、本格的にスタートです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1965日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑥です。浜松SAを出ましたら、次の目的地の静岡市までひとっ走りです。バンダイの工場見学は15時50分からでしたので、早めに現地入りをしようと言うことになりました。新東名高速道路をひた走り、一路東へ。そんなこんなで、本日のヤモリです。
スポンサーリンク