本日のヤモリ 本日のヤモリです。1907日目 リトルワールドのお話、その⑦です。繰り返しですが、ワンコインで入れたわけですから、注文をつけちゃいけませんよね。最初の屋外展示は、日本の沖縄エリアの家屋です。石垣島から移設された歴史ある展示物が出迎えてくれました。そしてその隣は、北海道のアイヌ民族の家屋です。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.13 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1906日目 リトルワールドのお話、その⑥です。長年の歴史を感じる展示ホール内でしたが、一部の展示物は見るだけでなく触ることができ、音を出したりすることができました。オープンから数十年経っている展示物ですが、手入れがなされているのでしょう。とても良い状態に係の方々の熱意を感じる事ができました。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.12 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1904日目 リトルワールドのお話、その⑤です。入って左手にある本館展示室が最初の出会いになります。人間博物館そのものを体現している展示物がところ狭しと、また山ほどあって短時間ではとても見切れませんでした。世界中の文化を一緒に集めた館は、なかなかないと思うと貴重な場所だなと感心しました。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.11 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1903日目 リトルワールドのお話、その④です。デジタルチケットを見せて、入り口の前のゲートを抜けるとまずはお写真タイムが待っておりました。顔抜けのハリボテに、ウェルカムボードにと、いくつかのフォトスポットが設けられており、まずは遠慮なくそちらで写真撮影をしたのでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.10 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1902日目 リトルワールドのお話、その③です。愛知県と岐阜県の県境の山中にある「人間博物館リトルワールド」は、名鉄グループの運営です。懐かしのトーテムポールがお出迎えです。駐車場代の1000円を支払って、いざ入場です。予想通りのクルマの少なさに、ある種の安心感を得ました。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.09 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1901日目 リトルワールドのお話、その②です。きっかけは、会社の福利厚生で、77%OFFのクーポンが届いたことがきっかけです。しかも期間限定で、早く行かないとそれがなくなってしまうという強迫観念から、行こうとなったわけです。これが大当たりでした◎そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.08 本日のヤモリ
ごあいさつ 本日のヤモリです。1900日目 家族で、リトルワールドへ行ってきました。なんと数十年ぶりの来館です。来園ではなく、来館としましたのは、「人間博物館リトルワールド」とあったからです。地元ですのに、初めて知りました。あすからは、リトルワールドのお話です。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.07 ごあいさつ本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1899日目 台風一過となりました東海地方は、残暑が厳しい1日となりました。クルマの車載で、44℃を指しておりました。ただ9月に入って湿度が下がったせいか、先月ほどは苦しさを感じることがありませんでした。このまま涼しくなるといいですよね。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.06 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1898日目 イチパチのお話、その最終話です。なんとか無事にお店をあとにして、帰るわけですが、1000円で貴重な体験ができ、おまけに駐車場まで完備なんて、アミューズメントストアを名乗るだけのことはあるなと妙に納得した出来事でした。また行ってみよっと♪そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.05 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1897日目 イチパチのお話、その⑫です。店の外へ出ますと、そこには列が出来上がっておりました。みな一様にカードを大事そうに携えております。その列に並び、あー、これが3点方式と言われる交換方法なのかと思いつつ、無言でカードを差し出す自分がおりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.04 本日のヤモリ