本日のヤモリ 本日のヤモリです。1918日目 リトルワールドのお話、その⑲です。トルコアイスのあの伸び具合は、いったい何なのでしょうね。味はめっぽうおいしくて、成分は水あめのような気がしました。伸びて伸びてグ~ンと伸びる、あの独特なアイスが疲れた身体に染み入りました。 2025.09.25 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1917日目 リトルワールドのお話、その⑱です。ここまでの旅でもう、すっかりくたびれてしまいました笑。アジアエリアへ戻ってきて、ネパールの寺院にお参りをして、いざトルコへ。ここではもちろん、トルコアイスを堪能しました。例のパフォーマンスも健在でしたよ~!そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.24 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1915日目 リトルワールドのお話、その⑯です。裏万博なんて呼ばれている、リトルワールドですが各国のテントが設置されているドームがあります。中へ入りますと、当然のように誰もおらず貸し切り状態です。各国の文化を紹介している訳ですから、もっと人気があっても良さそうです。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.22 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1913日目 リトルワールドのお話、その⑭です。ソーセージのデカいことデカいこと。ミラクルの大きさでした。その分お値段もビッグでしたがね。涼みがてら、ビールとソーセージを堪能したファミリー一行は、イタリアの館に到着します。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.20 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1911日目 リトルワールドのお話、その⑫です。南米大陸エリアを抜けて、しばしのお手洗い休憩です。インディアンの住処の前を通って次は、大西洋を渡って、ヨーロッパ大陸へ参ります。ここでの主役はもちろん?!ドイツビールです。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.18 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1910日目 リトルワールドのお話、その⑪です。お次は南米大陸エリアです。大農園の地主の館を模したその建物は、中庭に噴水がありまして、なんとも贅沢な造りになっていました。そこでは、ビールとコーラにサイダーを購入して、飲み歩きをしました。なんとも暑い暑い、9月の日曜日でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.17 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1908日目 リトルワールドのお話、その⑨です。ここで知ることになりました。建物の修繕は、寄付であったり、クラウドファンディングであったりで賄っているとの展示記載がありました。なるほどです!ファンを増やすことで維持管理につなげるわけです。リトルワールドの謎がだんだん解けてきました。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.15 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1905日目 リトルワールドのお話、その⑥です。長年の歴史を感じる展示ホール内でしたが、一部の展示物は見るだけでなく触ることができ、音を出したりすることができました。オープンから数十年経っている展示物ですが、手入れがなされているのでしょう。とても良い状態に係の方々の熱意を感じる事ができました。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.12 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1901日目 リトルワールドのお話、その②です。きっかけは、会社の福利厚生で、77%OFFのクーポンが届いたことがきっかけです。しかも期間限定で、早く行かないとそれがなくなってしまうという強迫観念から、行こうとなったわけです。これが大当たりでした◎そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.08 本日のヤモリ
本日のヤモリ 本日のヤモリです。1899日目 台風一過となりました東海地方は、残暑が厳しい1日となりました。クルマの車載で、44℃を指しておりました。ただ9月に入って湿度が下がったせいか、先月ほどは苦しさを感じることがありませんでした。このまま涼しくなるといいですよね。そんなこんなで、本日のヤモリです。 2025.09.06 本日のヤモリ