キッチンペーパー

スポンサーリンク
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1953日目

ずいぶんと季節が進んだものですね。すっかり秋も深まって、朝晩は1ケタ台の気温です。これだけ寒いと、バイクに乗るのもひと苦労となってきます。厚着をしなければですし、そうすると動きが制限されてしまうからです。安全第一で無理な運転は禁物ですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1951日目

今年の秋のマイブームのお話、その⑭です。26インチの自転車は、こちらもSHIMANOの変速3段ギヤが付いていて、快適そのものです。サドルの取り付け位置が、標準位置ですと少し斜めを向いていましたから、こちらは調整が必要になりました。注油をして、万全の態勢で子どもさんに譲りました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1949日目

今年の秋のマイブームのお話、その⑫です。そして、いよいよ自転車を取りに行く日となりました。結局のところ、サビサビ自転車は、タイヤのバルブのみを変える替える選択をしましたので、バルブのムシを買って帰ることにしました。受け取り時に注意事項を聞いて、さぁいよいよ走り出しです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1913日目

リトルワールドのお話、その⑭です。ソーセージのデカいことデカいこと。ミラクルの大きさでした。その分お値段もビッグでしたがね。涼みがてら、ビールとソーセージを堪能したファミリー一行は、イタリアの館に到着します。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1912日目

リトルワールドのお話、その⑬です。ここまで来ますと、もう飲みに来たのか、リトルワールドに来たのか何だかよく分からなくなってきます。ドイツといえばビール、ビールと言えばのソーセージの登場です。しかもエアコンの効いた屋内で堪能出来ました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1904日目

リトルワールドのお話、その⑤です。入って左手にある本館展示室が最初の出会いになります。人間博物館そのものを体現している展示物がところ狭しと、また山ほどあって短時間ではとても見切れませんでした。世界中の文化を一緒に集めた館は、なかなかないと思うと貴重な場所だなと感心しました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1879日目(過去作ver.)

祖父が乗艦しておりました駆逐艦「澤風」は、武装解除のあと、福島県の小名浜港の防波堤として余生を過ごしたそうです。当時は数百メートルもの防波堤を建造するのも大変だったそうで、同じように老朽鑑を防波堤に仕立てたそうです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1878日目

映画「雪風」は、ご覧になりましたか?わたしは、観てみたい気もしますがちょっと気が引けてしまいます。と言いますのも、祖父が駆逐艦乗りだったからです。乗っていたのは雪風ではなくて、澤風という老朽鑑でしたから、先の大戦時には戦闘はしなかったと聞いております。それでも、複雑な思いがあります。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1867日目

本当に、とろけてしまうのではないかと言うほど暑い1日でした。用事があって何度か出入りをしたのですが、そのたびに、もう汗だくでした。クルマ移動で行ったり来たりでしたが、エアコンも満足に効かないぐらいでどうなる事かと。外仕事の方々、どうか体調管理だけはしっかりとしてください!そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1823日目

蒸し暑い日曜日、みなさんはいかがお過ごしですか?わたしはと言うと夜勤に入るので、ぼちぼち準備をしなければいけないことろです。「君の膵臓をたべたい」を観ました。浜辺美波さんの初々しい演技を楽しむ作品だなと感じました。命ってあっけないものなのですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
スポンサーリンク