キッチンペーパー

スポンサーリンク
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1980日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その㉑です。「海ぼうず」では、念願の静岡おでんの出汁を使った、「出汁割り」を頂くことができました。とても味わい深く、なかなか家では再現のできない味で、大満足でした。桜エビのかき揚げも、食べたことのない食感でおかわりをしました。最高のほろ酔い気分でお店をあとにしました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1978日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑲です。建屋の外へ出ますと、すっかり日が暮れて17時半を回っておりました。来た道を戻って電車に乗って、新静岡駅に戻りました。ホテルでチェックインを済ませて、いよいよおでん屋へ繰り出します。徒歩10分の所にある「海ぼうず」が宴会場となりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1976日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑰です。最後のエリアでは、自分でデザイン作製したキットと、なんちゃって箱絵がシールとなって貰うことができました。てっきりEG辺りの限定キットか何かが貰えると思っておりましたので、拍子抜けしてしまいました。売店もなく、不完全燃焼でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1974日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑮です。次のエリアは、ガンプラの製造に関わる工程のすべてを展示してあるエリアへとやって来ました。企画や図案から、箱絵のデザイン、金型に原材料に至るまで、いわばガンプラの肝になる部分と言っても差し支えない展示が並んでおりました。普段は決してお目にかかることの出来ない代物ばかりです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1971日目

静岡ツアーに出ておりますのお話、その⑫です。エントランスで、ツアー中に使用するIDが各人に手渡されました。駅の改札のようなゲートを抜けると貴重な資料達が壁一面に飾ってありました。ガンプラ初期の頃の図面データなどがところ狭しと展示されているのでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1953日目

ずいぶんと季節が進んだものですね。すっかり秋も深まって、朝晩は1ケタ台の気温です。これだけ寒いと、バイクに乗るのもひと苦労となってきます。厚着をしなければですし、そうすると動きが制限されてしまうからです。安全第一で無理な運転は禁物ですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1951日目

今年の秋のマイブームのお話、その⑭です。26インチの自転車は、こちらもSHIMANOの変速3段ギヤが付いていて、快適そのものです。サドルの取り付け位置が、標準位置ですと少し斜めを向いていましたから、こちらは調整が必要になりました。注油をして、万全の態勢で子どもさんに譲りました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1949日目

今年の秋のマイブームのお話、その⑫です。そして、いよいよ自転車を取りに行く日となりました。結局のところ、サビサビ自転車は、タイヤのバルブのみを変える替える選択をしましたので、バルブのムシを買って帰ることにしました。受け取り時に注意事項を聞いて、さぁいよいよ走り出しです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1913日目

リトルワールドのお話、その⑭です。ソーセージのデカいことデカいこと。ミラクルの大きさでした。その分お値段もビッグでしたがね。涼みがてら、ビールとソーセージを堪能したファミリー一行は、イタリアの館に到着します。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日のヤモリ

本日のヤモリです。1912日目

リトルワールドのお話、その⑬です。ここまで来ますと、もう飲みに来たのか、リトルワールドに来たのか何だかよく分からなくなってきます。ドイツといえばビール、ビールと言えばのソーセージの登場です。しかもエアコンの効いた屋内で堪能出来ました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
スポンサーリンク