冬支度をはじめた晩秋の御在所岳に登ってきました。

アウトドア

頂上から

標高1.212mの「御在所岳山頂」に到着しました。

優しさを感じるわかりやすい表記で出迎えてくれます
雨はやんでいました

観光用リフトを降りてすぐの位置に碑が建っています。

登山者や観光客でいっぱいでした
国定公園ですから、どうりで人気があるわけです

山頂付近をひと回りして撮影してみました。

県境の印がありました
とても重要なものだそうです

一帯は「御在所岳山上公園」となっていて、ちょっとした広場のようです。

こにも案内板があってもう迷うことはありませんね
およそ3時間30分、おおむね冒頭の案内板が示す通りの所要時間となりました

さあ、少し早いですがお昼ご飯をいただきましょう。天候のわりにはそれほどの寒さは感じませんでしたが、温まりたいと思います!

”女神”ならぬ名前に惹かれて買いました
疲れた身体を休めてくれる折りたたみ椅子です

先日、長年の付き合いになるとても頼もしい後輩から、私への誕生日プレゼントをいただきました。

フィルムをはがすのにさっそく使わせてもらいました♪
このザックがわたしのお供です

食事をとっているとだんだん晴れ間がのぞいてきて、お隣の「鎌ヶ岳」が見えました。

「鎌ヶ岳」いつか登ります!
山頂ロープウェイ駅も見えてきました

そろそろ下山を開始します。

一帯が”スキー場”ということがよくわかります
下りてきたころにはすっかり晴れてきました

☆ここでも動画を撮影しましたのでご覧ください↓↓↓

山上ロープウェイ駅から

お手洗いや売店、軽食にレストランなどがそろっている駅舎の中を通り抜けて、ロープウェイ乗り場へと進みます。

展望レストランは昨年リニューアルしたところです
マスコットキャラクターがお出迎えです

今回は寄りませんでしたが、”ロープウェイ博物館”もあるようです。

ちょうど家族連れの方が入っていかれました。

”日本最大級”を誇るロープウェイですからね
”!?”が気になります…

特別な3日間となりそうなポスターがありました!

湾をはさんだ愛知県側の夜景まで見られるようです
今回の乗車券で片道¥1.320-

感染症の拡大防止に努めなければなりませんね。

係員の方の指示に従って乗車しました
四季によって全く違う表情を見せてくれるようです

列はできましたが、長時間待つことなく乗車することが出来ました。

換気はバッチリでした!
およそ15分の”空中散歩”です

ロープウェイのゴンドラから

車内からの風景を撮影してみました。

後ろは”19号”ですから、私たちは”18号”?!
うっすらと「鎌ヶ岳」が見えました

風がほとんどなく、とても快適な旅でした。

「鎌ヶ岳」がはっきりと見えます
眼下は霧が晴れています!

すれ違う昇りのゴンドラには、たくさんの観光客の方が山頂を目指していました。

この辺りは霧が晴れていました
6号目の”キレット”が見えます!!かなり急こう配です

こうして見ますとなかなかの景観ですね…。

山上駅が見えました☆
私たちが乗っている”ゴンドラの影”です

麓が近づいて来ましたらすっかり晴れて、青空が広がりました。

きれいな景色です

ふもと駅から

ここからは、駐車場までの短い道のりです。

ふもと駅に到着したところにあったポスターです
いつもは温泉につかってから帰ります

地元の大人気スポット「アクアイグニス」へは立ち寄らず帰路につきました。

お土産屋さんがにぎわっていました
奥に観光バスが見えます

「GOTOキャンペーン」の効果でしょうか?

菰野町の観光名所のようです
お手洗いを済ませてから帰りました

戻ってきましたら駐車場はご覧のような混雑ぶりでした。

すっかり満車でした!
計測開始からおよそ5時間30分、お疲れさまでした

おまけ

そして帰宅途中、愛知県東郷町にこの9月にオープンしました「ららぽーと愛知東郷」にある「AlpenOutdoors」へ寄ってきました。

帰りの車の中で「行ってみよう!」となり急きょ向かいました
数々のブランドを取り揃えており、さすが”フラッグシップ”でした

文字通り行ってみただけとなりましたが、今度じっくりと見て回りたいと思います。

売り場は”二階建て”になっていました

おわりに

今回の「御在所岳登山」(”中登山道”ルート~ロープウェイ)はいかがでしたか?

ずいぶんと長くなりましたが、三重県を代表する「御在所岳」の見どころの一部をご紹介できたのではないかと思います。もう少し早い時期であれば、真っ赤に燃えるような秋真っ盛りの「御在所岳」をご紹介できたのではないかと思いますが、それはまた来年以降のお楽しみにしたいと思います。

あいにくの天候となりほとんどの景観が望めませんでしたので、以前登った際に撮影した写真を一枚掲載して終わりにしたいと思います。

次回の登山はまだ行き先未定となっていますので、リクエストなどがありましたらぜひお寄せください!検討したいと思います。

今回も最後までお読みいただいて、どうもありがとうございました。

それではまた。

5合目から山頂を望みました、2017年12月の写真です

コメント

タイトルとURLをコピーしました