こんにちは、きゃもたろうです。
今回は、『マスターグレード RX-78-2 ガンダムVer.2.0 ソリッドクリアスタンダード&ソリッドクリアリバース』、「コア・ファイター」の作製レビューの続きになります。
『一番くじ 機動戦士ガンダム ガンプラ40周年 B賞&ラストワン賞』
☆前回のレビューはこちらから↓↓↓
ガンプラ発売40周年おめでとうございます!vol.7 (特別編③コア・ファイター組立て) | Kyamotarou (tmtmkyamotarou.com)
ガンプラ発売40周年おめでとうございます!vol.8 (特別編④A,Bパーツ&武器類の組立て)
ちまたではすっかり過去のものとなってしまいました、『一番くじ 機動戦士ガンダム ガンプラ40周年』ですが、
ようやく『マスターグレード RX-78-2 ガンダムVer.2.0 ソリッドクリアスタンダード&ソリッドクリアリバース』をご紹介出来るようになりました。
今回も、A,Bパーツおよび武器類のそれぞれ二つのキットの比較が出来るようにそのまま組み立てず、”ソリッド”と”クリア”のキットそれぞれを作製する形でお届けしていきたいと思います。
※ブログ内の本編のエピソードについては”1stガンダム”からのものであることをお伝えしておきます。
頭部ユニット
まずはRX-78-2ガンダムの頭部から作製です。
1/100サイズの”MG”キットですから、1/144サイズよりも、およそ1.5倍は大きいものになります。
モノアイ部分は付属のホイルシールを使用しました。
なかなかの凛々しさです!
胴体部ユニット
胸部の内部フレーム作製です。
まずは”デコルテ”にあたる部分ですね。
ランナーの色分けがしっかりとされています。
パーツの向きに注意して組み立てなければなりません。
作中では、この排熱ダクトから熱蒸気を出して立ち上がるシーンに心躍りました。
「カッコいい!!」のひとことです。
この腹部に「コア・ファイター」が収まるわけですね。
胸のハッチはこれから取り付けます。
ランドセル(バックパック)
ランドセルは別の見出しにしました。
外部カバーを被せてしまうのに、ここでも内部はしっかりと作りこまれていました!
ボディーユニットの完成です。
コクピットハッチを取り付けました。
腕部ユニット
つぎは腕部の作製です。まずはひじの内部フレームからです。
シリンダーが見えますし、可動域にも期待が持てます。
ハンドパーツ
こちらも別の見出しにしました。
ちいさくて細かな部品ばかりでした。
指は、付け根と第二関節部分で可動します。
さまざまな武器類等をしっかりと保持することが出来そうです。
腰部ユニット
腰部アーマーの作製です。
”大気圏突入時の冷却システム”の射出ハッチが可動します。
脚部ユニット
いよいよ脚部の作製です。
内部フレームが丸見えとなる透明度で組み上がっていきます。
しっかりと大地をつかまえるようになっています。
作中の設定では、ダンパーが交換出来るようになっていたのでしょう。
ふくらはぎの構造がリアルに再現されています。
この辺りに”人型”兵器といった感じが見て取ることができます。
各部のシリンダーが見事なまでに再現されていて、可動にも不満はまったくありませんでした。
さすがは、”MG”ver2.0!!でした。
全身ユニット
ここでいったん組付けをしてみました。
全身のシルエットをご覧ください。
上半身”Aパーツ”の完成で、かなり重量がありました。
”HG”グレードしか知らないわたしには驚きです。
ソリッドカラーの内部フレームを組みつけました。
…メカ感満載で、感無量です。
武器類
最後は、武器類の作製です。
こちらも、クリアとソリッドの違いがはっきりとしており、作り甲斐がありました。
ここで違いが出てきました。
バズーカの砲身の色がまるっきり分かれていました。
作中では、消耗品のような印象でした。
当然のことながら、シールドがなければジオン軍の猛攻には持ちこたえることは出来ませんでしたね。
ガンダムハンマーやビームジャベリンは、”HG”シリーズには付いていません。
(初期のガンプラには付属していたこともあったようです。)
おわりに
『マスターグレード RX-78-2 ガンダムVer.2.0 ソリッドクリアスタンダード&ソリッドクリアリバース』の作製レビューはいかがでしたか?
第二弾は、A,Bパーツおよび武器類でした。次回は”ポージング”の撮影をして、いよいよ最終回となります。
写真は、クリアカラーを軸にしてお届けしてまいりましたが、ソリッドカラーも同時に作製しました。
どちらも同じ内部フレームが精密に作られていて、各可動域が大きいのはもちろん、しっかりとした感触で動かすことができ、確実な武器類の保持が期待出来ると思います。
やはり、外板を組み合わせて完成させる”HG”シリーズとは開発のコンセプトがまったく違うことがよく分かりました。
それぞれのグレードに長所や短所があるのはもちろんですが、今回”MG”を作製したことで”RG”シリーズへの期待が高まりました。また、手軽に作製できる”HG”シリーズのよさも再発見することが出来ました。
そして、今月発売になります”PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダム”は一体どんなガンプラに仕上がっているのでしょうか?!とっても気になります。みなさんはいかがですか?
今回も最後までお読みいただいて、どうもありがとうございました。
それではまた。
コメント