今年の秋は、岐阜県の百名山『恵那山』に登ってきたよ!

アウトドア

こんにちは、きゃもたろうです。

今回の登山は、中央アルプスの最南に位置し、長野県阿智村および岐阜県中津川市にまたがり日本百名山、新・花の百名山に指定されている『恵那山』へ行ってきました。

☆前回の登山の模様はこちらから↓↓↓

※まだまだ新型コロナウイルスの感染防止策を、十分に行ったうえで行動をとる必要があります。

今回の登山は、毎年恒例となりました?!百名山アタックをしようという提案から、それならば今年も宿泊を伴い、かつ温泉にも入れる目的地にしようということで『恵那山』を選択、宿泊地には「昼神温泉」が選ばれたというものです。

この日は最高のお天気に恵まれ、平日ということもあって駐車場および登山道は空いており、秋の休日を過ごすのにふさわしい一日となりました。

☆『恵那山』についての詳細はこちらのリンクをご覧ください。

今年の秋は、岐阜県の百名山『恵那山』に登ってきたよ!

『恵那山』は、標高2.191mの日本百名山のうちの一座です。その名前の由来は、古来より地元では胞衣山(胞山)と呼ばれていて、角度によっては船を伏せたように見える事から舟覆伏山 (ふなふせやま) などとも呼ばれたそうです。

また「天照大神がここで降誕され、その胞衣(えな)がこの山に埋められた」という江戸時代の古書にある一説が”恵那”の由来となっているそうです。「天照大神」の文字が示すように、古来から山岳信仰も盛んな山で山頂付近には7つの社が置かれているそうです。

1893年(明治26年)5月11日には、ウォルター・ウェストンという英国人が恵那山に登り、恵那山を全世界に紹介したそうです。

年間を通じて大勢の人が訪れる『恵那山』、今回は山の北東部に設けられ長野県阿智村から登る、最も新しく、かつ最短のルートを往復する「広河原ルート」で、山歩きの初心者の方にもおすすめのコースをレビューします。

序盤に急登しなければならない場所もありますが、整備された登山道は道迷いの心配も少なく、気持ちよく事故のない登山を楽しむことができました。

この登山記が、みなさまの参考になればうれしいです。

駐車場までから『恵那山』広河原ルート入り口へ

今回利用した「広河原ルート」無料駐車場までは、車でせと赤津ICから「”C3”東海環状自動車道~土岐JCT経由~”E19”中央自動車道」を経て園原ICで降り、県道477号線を通って、所要時間はおよそ2時間で到着(休憩時間込み)しました。

☆高速道路の料金(速旅)や、道路工事、渋滞その他の詳細情報につきましては、こちらのNEXCO中日本のリンクをご覧ください。

いつもの場所から高速道路へ入ります
ゲート通過後は左へ

抜けるような9月下旬の青空でした。

こちら、いつもの”中央道”です
目的地直近の”神坂PA”です

こちらは「恵那山トンネル」の直前にあるPAです。

安全を考慮して、危険物積載車両は通行禁止となっている「恵那山トンネル」です。ちなみに開通(’75)当時は対面通行だったそうです!!

”園原IC”を出ましたら左へ
こーんな地元道を進んで行きます

まるで夏空の下のようですよね?!

そしてこちらの長野県阿智村にある「昼神温泉」は、今回の宿泊地です。こちらの温泉はトンネル工事中に湧き出た温泉だそうで、およそ50年の歴史があるそうです。

☆「昼神温泉」の詳細につきましてはこちらのリンクからどうぞ↓↓↓

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing arou...
道なりに行って林道に入ります
駐車場に到着しました

無料駐車場

「園原IC」から、およそ10分で到着しました。

林道は荒れた舗装路となっておりましたので、走行には注意が必要です。

ここで林道は車両通行止めです
登山届を出して準備万端です

毎度のことながら、「登山届」は必ず提出して行きましょう!!

きれいなトイレが設けられていました
駐車場で空を見上げて一枚

平日でしたから車の台数は少なくて、若干の寂しさが募りました。。。

一泊登山、かなり遅めの出発です
近年話題になっている”熊出没注意看板”です

全国各地、山岳地帯ではいつどこで熊に遭遇してもおかしくない情勢のようです。

山へ入る場合は、対処方法を想定しておかなければならない事態になっております。

今日の相棒はコチラ!!
国有林の中を登山口目指して歩んでいきます

登山口へ

駐車場から登山口までは、歩いておよそ30分で到着しました。

何やら道路工事中です
こんなにもおおきな石が落ちてくるなんて…

ところどころ道路工事や法面の崩落など歩きづらい場所がありましたから、十分注意して進行してください。

林道のトンネルをくぐれば登山口はスグソコ
こちらが今回利用しました「広河原登山口」です

「広河原登山口」

ここまで思ったより時間がかかりましたが、さぁいよいよ登山開始です◎

それでは『恵那山』行ってみましょう!
いきなり渡河です

こちらの河では遭難事故が発生しているようですので、増水等異変を感じましたら近づくのは危険です!!

ほんの一時だけ沢沿いに登ります
ところどころに案内看板が設置されていました

河原での自然の脅威を感じたところで、山へ入ります。

序盤からこんな感じの登山道です笑
振り返って一枚

つづら折り有り、急登有り、序盤から『恵那山』は登山者を可愛がります♪

はしごが我々を出迎えてくれました
”1合目”に到着しました

1合目~2合目にて

ところどころの急登には、はしごがかけられ登山者の足元を助けてくれます。

登山口からここまでの所要時間は、およそ10分でした♪

この登山道には何本ものはしごがかけられておりました
”2合目”です

このよう『恵那山』の案内看板には”2/10”や”7/10”といった具合に数字が書いてあり、何合目かの目安を示してくれてありました。

登山口からここまでの所要時間は、およそ30分でした!

木もれ日が気持ちいいんだ
大きな熊笹が生えておりました

この辺りまで来ますと太陽の光が登山道を照らしてくれますね。

見事にかき分けられた登山道です
駐車場を出て登り始めからの経過時間です

駐車場を出ましてから、およそ80分経過です♪

☆この付近の動画を撮影しましたのでよかったらどうぞ。

お天気に恵まれてよかったです

4合目にて

ここで長めの休憩を取りました。登山口からここまでの所要時間は、およそ1時間10分

”4合目”です
12、3畳ほどのスペースが広がっていました

小休止はしておりましたが、序盤の急登続きで息があがりました。。。

すこーしだけ眺望が望めました
ここへ来ればご覧の通りで♪

眺望可能区間にて

”4合目”から先の区間は、ところどころに急登はあるものの比較的登りやすく眺望が開けますので、足取りは軽くなりました。

雲の切れ間からこれだけ雄大な景色が望めました
”何合目”ですかね??

案内看板が朽ちてしまったのか、いくつかの見当たらない数字がありました。5か6だと思いますが、数字がとんでしまいましたね◎

ちなみに”4合目”からここまでの所要時間は、およそ10分でした。

まだまだ先は長いです
ちょっとしたはしごが助かります

登山口からここまでの所要時間は、およそ1時間30分でした。

『恵那山』の登りも後半戦となり、先が見えてきましたか?!

苔むした岩
山頂の方面を写してみました

うーん、こうして見ますと頂上は、まだまだ先のように感じます…。

見事なパノラマです
10月なのに夏空のようです

日本の秋がなくなったと言われて久しいですが、平野部だけでなく山の秋もなくなってしまうのでしょうか?

そんな予感すら感じさせる空の高さでした。

雄大な景色ですね☆
雲に隠れた秋の太陽です

南アルプスの山々を見渡せる北東方面に眺望は広がっていました。

標高はだいぶ上がって来ました
すっきりと晴れわたった稜線が見えます

この辺りの眺望が素晴らしくて何枚も写真を撮ってしまい、足が止まる事態に見舞われました☆

はい、熊笹
岩肌の傾斜があるロープ場です

ここはロープを使わなくても登れましたが、念のため使用されてもいいかと思います。

7合目にて

歩いていましても足取りは軽く、気持ちの良い登山道でした。

”7合目”
このあたりの傾斜は緩やかでしたね

登山口からここまでの所要時間は、およそ2時間でした◎

一本道をどんどん進んで行きます
振り返って一枚

油断はできませんがここまで来ても登山道は一本道でしたから、「広河原登山道」を使用する限りは道迷いの心配は少なくて済みそうですね♪(※登山は何があるか分かりませんから、油断は禁物です。)

このような木の根が広がっております
しかし根っこが露出しているのは忍びないですね

”8合目”の案内板は見落としてしまいましたね。

ちいさなちいさな看板です
こういった木のリボンに救われますよね

この辺りの樹林帯でもまったく眺望は望めません◎

“7合目”からここまでの所要時間は、およそ30分でした。。。

木々の間方面に『御嶽山』があるはず!?
足元が良くない場所もありました

ぬかるみには十分注意してください!見た目以上に柔らかいところもありますよ。

さぁもう一踏ん張り!
ここは”9合目”です

9合目にて

ようやく”9合目”にたどり着きました。

登山口からここまでの所要時間は、およそ2時間40分でした☆

のんびりと登って来ました♪
登りはあと少し!

最後の急登となります◎

それでも道幅に余裕がありましたから、心にも余裕が生まれましてそれほどの急登には感じませんでした☆

もののけ感をたっぷりと堪能しました
倒木のお陰で…

最後の最後でぶつかって怪我などしないように!!

山頂にて

日本百名山の『恵那山』山頂に登頂成功です!!

めでたく山頂に着きました
ここが恵那山の山頂です

標高2.191m『恵那山』山頂に登頂成功しました!

登山口からここまでの所要時間(休憩時間含む)は、およそ3時間でした。

アップでどうぞ
コレがうわさの展望台?!

駐車場からここまでの所要時間は、およそ3時間40分です。のんびり歩いておりましたから、登山中に感じていたほどかかっていない印象でした。

そして、噂通りに山頂からの眺望は望めずただただベンチがあるだけでした。

駐車場からの所要時間はおよそ3時間40分
遅い時間にお昼をとることになりました

朝も遅めでしたからちょうど良かったのかもしれません◎

本日のお食事です
少し下ったところにあるお社です

昼食を済ませてから山頂付近を散策してみました。

避難小屋展望スポットがあるという方向へ歩いていくと…

避難小屋付近に展望可能な場所があると聞いてやって来ましたが…
引き返して下山開始です

下山開始

…先の見えない避難小屋の散策を途中で諦めて、早々と下山を開始しました。

足元を見るとこんな感じでした
”9合目”まで戻って来ました

下りは早いのなんの、日没前には駐車場へ戻らなければなりませんから。

山頂からここまでの所要時間は、およそ15分でした♪

紅葉が始まっている片鱗を垣間見ました
午後の日差しに変わりましたね

明らかに太陽の傾きが変わったのがよくわかる写真になりました☆

下山はいつも気持ちいいですね
振り返って一枚

山の日没は早く感じますから、この辺りですでに足元は暗いですね。

木々の中へ戻って来ました
確実に日没が近づいております

気をつけないと転倒するリスクが高まります!

山頂からここまでの所要時間は、およそ45分でした。

☆この辺りの動画を撮影しましたので、よかったらどうぞ。

この辺りの動画です

この案内看板は、”6合目”でしょうか??

”6合目”ですかねぇ?やっぱりわかりませんでした…。
登山開始からの所要時間です

山頂での休憩時間はおよそ40分でしたから、ここまで一気に下りてきた印象です♪

山頂からここまでの所要時間は、およそ50分でした♪やはり早いですね。

☆鳥のさえずりが聞こえましたので、動画に切り替えました☆

熊笹の動画です♪

日陰に入っており、登山道に日差しは降りてきません。

日差しは完全に遮られております
”1合目”まで戻って来ました

あと少しで下山し終わりますから、気を抜いてはいけませんよ。

なお山頂からここまでの所要時間は、およそ1時間50分でした◎

こんな感じに苔むした岩なんてありましたっけ??
登山口はもうすぐです!

河のせせらぎが聞こえてきましたら、この登山ももうすぐ終わってしまいます。

☆動画に切り替えましたので、よかったらどうぞ。

河のせせらぎをどうぞ

朝と変わらない穏やかな水の流れでした。

帰路も渡河しましょう
上手いこと渡れますか!?

駐車場、いやお家に帰るまでが登山です!

ここで落石に遭ってはたまりませんから、上方の音の変化に敏感になりました。

崖を左手に見ながら駐車場へ
駐車場に戻ってまいりました!

他の登山客も日帰り登山のようで、ご覧の通り駐車場には1台もクルマが止まっておりませんでした。

山頂からここまでの所要時間は、およそ2時間20分でした!!トータルではおよそ6時間40分の登山でした、本当にお疲れさまです♪

なお、「ヘブンスそのはら」はコチラから
名古屋方面へは「園原IC」から入ります

わたしたちはこの交差点を直進して行き、「昼神温泉」にて一泊してから帰路につきました。

中央道”土岐JCT”から「せと赤津」まで
無事に帰って来ましたよ◎

翌日の天気も快晴となり、気持ちよく「中央道」を走らせて帰ってくることが出来ました☆

おわりに

今回の百名山『恵那山』登山記は、いかがでしたか?

秋晴れの晴天の下、「広河原登山道」を使って登頂を成功させることができ『恵那山』の見どころの一部をご紹介できたのではないかと思います。

噂通り、山頂の眺望を期待することが出来ず”最も地味な百名山”のうちのひとつと言われ、”がっかり登山”といわれてしまっても仕方がないのかなぁと思いました。(※とても個人的な感想ですので、ご了承下さい。。。)

ただし、全てにおいて眺望が望めないのではなく、山頂から進んだ場所には展望スポットがあるようです(※今回は断念して行っておりません。)

整備されていて登りやすい登山道からは、遠くに「南アルプス」の山々を望むことができますからご安心ください。

そして、「中央道神坂PA」から見た恵那山はとても素晴らしく、どっしりと構えた雄大な恵那山をすぐ近くに望むことができますので名古屋方面から来られる方は、登る前に是非お立ち寄り頂きたいなと思います。

それぞれの所要時間につきましては、あくまでも参考程度としてください。

なお、今回ご紹介しました最寄りの駐車場は、ハイシーズンには満車になることが多いようです。また接続道路の林道は工事のため、一般車両の通行止め規制もあり、その場合はかなり遠い場所に駐車することになるようですので、安全のためにも時間にはゆとりをもってください。(※工事規制の詳細につきましては、阿智村へお問い合わせください。)

今回も最後までお読みいただいて、どうもありがとうございました。

それではまた。

(Pixel4a5gにて)

コメント

タイトルとURLをコピーしました