王滝頂上への入山規制が緩和された御嶽山へ登ってきました。

アウトドア

こんにちは、きゃもたろうです。

2014年の噴火災害以降実施されていました、王滝頂上までの入山規制が緩和されて、御嶽山王滝口登山道から王滝頂上までの往復ルートを登ってきました。

※新型コロナウイルスの感染防止策を十分に行ったうえで行動をとる必要があります。

※御嶽山は活火山です。自治体の火山情報を基にして安全を確保し、万全の装備が必要です。

かねてから予定しており、個人的にとても思い入れのある御嶽山への登山でしたが、天候不順によって当初の予定から2週間ほど先送りになり、メンバーも会社の後輩とわたしの二人で”密”を避けての登山となりました。その結果、偶然にも王滝山頂への入山規制緩和に立ち会えることとなりました。

※規制緩和の期間は 令和2年8月1日から同年10月13日 まで

※規制緩和の時間は 午前7時から午後2時 まで

となっていましたが変更等があるかもしれません、ご注意ください。(20.08.02現在)

田の原の大鳥居のところに設置された看板です

☆御嶽山についての詳細はこちらのリンクをご覧ください

御嶽山 - Wikipedia

王滝頂上への入山規制が緩和された御嶽山へ登ってきました。

御嶽山は独立峰で、いわゆる”山脈”には属していないとの見解がなされているようです。独立峰と言えばみなさんご存じの富士山が有名ですが、御嶽山はその姿から”日本のキリマンジャロ”と呼ばれることもあるようですね。よく晴れた冬の日には東海地方からも山頂付近が雪一面の御嶽山を望むことができますので、一度は見たことがある方も多いかもしれません。

そのような御嶽山ですが、登山日当日は名古屋ICから車で東名高速~中央道中津川IC経由にて国道19号線を通り、県道20号線-256号線にて、おんたけ2240スキー場のてっぺん三笠山にある田の原駐車場まで、休憩を入れておよそ3時間で到着しました。

「道の駅 木曽福島」で休憩をとって、御嶽山を望みましたが…
まったく見えませんでした

道の駅を越してすぐに左折をして

県道20号線に入ります。

♫木曽のナ~、中乗りさん♫ 木曽節が聞こえてきそうなわが家の常備薬です
「中京圏の水がめ」牧尾ダムが放水していました

県道で遭遇したのは

しばらく県道をすすんでいくと

んん!?

イノシシの親子に遭遇しました!!かわいいウリ坊たちですが、そっと見守ります
県道256号線です

車内に緊張が走りましたが…

動物注意の標識もありましたのでね。

のり面の崩落などで所々が片側交互通行となっていますから、走行には注意が必要です
おんたけ2240スキー場の旧高原コースが見えてきました

ここまで来ればおんたけ2240スキー場の

ゴンドラ駅までもうすぐです。

いわゆる”御岳スカイライン”を登っていきます
おんたけ2240スキー場のゴンドラ駅です

東海地方の梅雨明け宣言がありましたが

晴れたり曇ったりで眺望は望めません。

駐車場につきましたが、山頂付近はガスの中です
時折姿を見せますが…

田の原駐車場を出発

いよいよ登山開始です!

今回の王滝頂上登頂までの

想定タイムは、およそ2時間半とみています。

今回はネットからではなく、駐車場に設けられているポストに登山届を提出しました
駐車場内のトイレを大切につかいます

御嶽神社遥拝所を過ぎて

大江権現まで

しばらくはゆるやかに登ります。

身が引き締まります
よく読んでから足を踏み入れます

この時点で眺望はまったく望めないと

あきらめムードでした。

ガスの中を進んでいきます
この記念碑があるところに献花台があり、用意していったお水をお供えしました

御岳山も信仰の山です。

たくさんの行者さんとすれ違いました。

大黒天さまのところには、”5円”の像がありました
絵図は麓の一合目から描かれています

ですから、登山道は頂上の神社へ続く

”参拝道”となります。

大江権現に続く道です 地元の方や信者の方々によって整備されているそうです
ここまで15分ぐらいで着きました

大江権現にて

標高が高いので呼吸と折り合いをつけるのに

とてもいいウォームアップでした。

写真の右奥.… ここからが本当のはじまりでした
富士山もおなじように、むかしは女人禁制でしたね。

大江権現付近から登山道の

ようすが変わります。

ガスが晴れ、山頂付近がかすかに見えました!
日差しが出てきて上着を脱ぎます

”アカッパゲ”と呼ばれている場所の

近くで一休み。暑くなってきた!

実はこの辺りがきつかった!息が持ちません…
そろそろ森林限界を抜けます

八合目まではあと少しなのですが

だんだんと呼吸がつらくなってきます。

この”約170ⅿ”がきつい
見えました八合目の避難小屋です!!

八合目に到着

田の原駐車場から休憩を入れて

ここまでの時間が…

約1時間13分でした
徐々に晴れ間が広がってきました

時間にして、あと半分で山頂?!

全く予想ができません。

噴火が想定されている火口であったり、火口が生じる可能性がある場所の区域です
とても元気な相棒です

とある研究所の設備がありました。火山に関する

何かの振動をキャッチしてくれるのでしょう。

”観測中” 火山が生きてることを教えてくれます
すっかり晴れまして、ご覧のような足場をどんどん登りますが…

なかなか9合目まで到達しません。

足取りが重たくなってきます。

案内板によって、ようやく目処がつきました
湧き水がありました

動画を撮影しましたので

よかったらどうぞ!

すこし口にしましたら、なぜか甘く感じました

この辺りのお花たち

花の百名山にも名を連ねる

御嶽山、その一部です。

きれいな黄色い花をつけていました
けなげに咲いています  高地でしたから”虫”はほとんどいませんでした
さまざまな種類が沢山咲いているように感じました
立派な花でした
あたり一面溶岩ですが、9合目を越えても花が咲いていました

コメント

タイトルとURLをコピーしました