初めての鳳来寺山へ、登山をしに行きました。

アウトドア

こんにちは、きゃもたろうです。

今回は、6月に登った鳳来寺山のレビューをしていきたいと思います。

ルートは、1425段の石階段を有する表参道ルートです。

初めての鳳来寺山へ登山をしに行きました。

新東名新城ICからおよそ20分で駐車場に到着しました。

今回利用しましたのはこちらの駐車場です。

500円の駐車料金を支払いいざ登山口へ!!  

風がなく、よく晴れた日曜日で絶好の登山日和になりました。

今回は、登山仲間4人でのアタックです!

足取りも軽く、ご機嫌な後ろ姿です。

経験年数は、まちまちの4人ですが心はひとつでの登山です。

登山道へつづく参道の途中で、カエルの卵を見つけました。
登山道の入り口です。

駐車場からは、だいたい5分ぐらいで着きました。

仁王門へ ここまで約20分

1425段の石段がはじまります。

いよいよです!

筆者のあいぼうはモンチュラです。

一歩目はワクワクします。

メンバーの足取りもかるく!?
序盤に設けられていた、仙人像です。

このルート、まずは仁王門を目指すことになります。

どんどん登っていきます。
仁王門が見えてきました。

古来より信仰の山として栄えた、鳳来寺山です。

仁王門は、国の重要文化財なんですね。
ここが225段目?! ということは…

これが仁王門です。立派ですね!

門のなかに見えるのが、仁王像です。
虎が構えております。

あと1200段で鳳来寺の本堂に到着です…

傘すぎへ

木漏れ日のなかをどんどん進みます。
写真で見るよりも、実物はかなりの大きさでした。

新日本名木百選の「傘すぎ」です。

だいぶ登ってきました。
この角度、おわかりになりますか?

終盤は、かなりの急登で休んでらっしゃる方も見えました。

この石段のうえに本堂がありました。

鳳来寺の本堂へ ここまで約50分

1425段の石段を登った先に…

本堂のむこうに見えるのは鏡岩と言うそうです。
ここからさらに山頂をめざします。

所要時間は、途中の休憩を入れても約50分ほどでしたので、かなり早いペース?!となりました。

本堂の奥には、自販機がありました。
本堂の裏手からまわって
ちょっとした踊り場があって

ここから整備された登山道となります。

山頂にはトイレがありませんから、本堂奥のトイレをお借りしました。

山を守ってきた先人たちに、感謝しつつ登ります。

鳳来寺山山頂へ ここまで約1時間40分

登山道は、しっかりと整備されていました。

振り返ると、、、このように整備された階段を登ってきました。
ところどころ、岩肌を登ります。

山頂手前の展望スポットまであと少しです。

そうです、信仰の山です。
この見晴らしです!!なかなかの眺めでした。

眼下に見えるのは、登山口参道の街並みです。

ここから先へは、、、いけません。
展望スポットをあとにして、約5分で山頂付近です。

あと少しで山頂に到着です。そろそろお腹がすいてきます。

ベンチがたくさんありましたが、風雨にさらされて朽ちているものがありました。
到着です!!

つきました。684ⅿ鳳来寺山山頂です!

うっそうとした木々の中なので、見晴らしはよくありません。

瑠璃山へ そしてお昼休憩へ

山頂から瑠璃山までは約10分でしたが…

まんなかにいるのが、ケサランパサラン?!ピンボケしてますね。
ケサランパサラン - Wikipedia

よかったら、リンクをご覧ください。

こんなところを抜けていくと、
ひらけた場所に出ました。

登山の写真をキレイに残してみたい方はミラーレス一眼カメラのレンタルもオススメです。

ここから先も登山道が続くようですが、戻ります。

鳳来寺山東照宮へ ここまで約4時間25分

たっぷりと1時間近くのお昼休憩をとってリフレッシュしたら、いよいよ下山です。

タマネギがたくさん入っているんですって!!元住民談です。
おすそ分けでいただきました!!おいしかった。

ほかにはパンとコンビーフと…食べすぎ?!でしょうかねぇ。

お腹いっぱい、下山開始です。
こんな木製の階段があります。

途中の展望スポット「鷹打ち場」には立ち寄らず。

こんなところも抜けて行って
つきました、東照宮です。

社務所で、おみやげの交通安全お守りを買いました。

本堂へ向かいます。
石段の右手側にありました。すごいです。

今回、日本三東照宮のひとつ目に参ったことになりますでしょうか?!

諸説あるみたいです。

本堂から下りの1425段 ここまで約5時間

ものの5分で鳳来寺山本堂に着きます。

本堂の扉がひらいており、参拝を受け付けていました。
それにしても、キズだらけのG‐SHOCKですね。

ここまで休憩こみで約4時間33分、山頂でだいぶ休みましたから

参考にならないかもしれません。

いつもながら下りは、あしもとに負担がかかります。
下りの1425段は、30分弱でした。

駐車場へもどるときに見つけました。

松尾芭蕉も立ち寄ったみたいです。

おわりに

今回はじめて、鳳来寺山に登りました。  

登ったことのある友人から石段のつらさを聞いていましたが、同行したメンバーに助けられながら無事に下山することができました。  

なかなか登り甲斐のある山で、本堂から山頂そして東照宮へは周回コースになっていますので、いつかまた逆回りにチャレンジしたいと思います。  

次回は、御嶽山への登山を計画しています。  

感染症対策を十分にしながら登りたいと思います。  

最後まで読んでいただき

どうもありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました