こんにちは、きゃもたろうです。
今回は、6月に登った
鳳来寺山のレポートを
していきたいと思います。
今回のルートは、
1425段の石階段を有する
表参道ルートです。
初めての鳳来寺山へ登山をしに行きました。
新東名新城ICからおよそ20分で
駐車場に到着しました。
今回利用しましたのはこちら
の駐車場です。
500円の駐車料金を支払い
いざ登山口へ!!
風がなく、よく晴れた日曜日で
絶好の登山日和になりました。
今回は、登山仲間4人での
アタックです!

経験年数は、まちまちの4人ですが
心はひとつでの登山です。


駐車場からは、
だいたい5分ぐらいで着きました。
仁王門へ ここまで約20分
1425段の石段がはじまります。
いよいよです!

一歩目はワクワクします。


このルート、まずは仁王門を
目指すことになります。


古来より信仰の山として
栄えた鳳来寺山です。


これが仁王門です。
立派です!


あと1200段で
鳳来寺の本堂に到着です…
傘すぎへ


新日本名木百選の
「傘すぎ」です。


終盤は、かなりの急登で
休んでらっしゃる方も見えました。

鳳来寺の本堂へ ここまで約50分
1425段の石段を
登った先に


所要時間は、
途中の休憩を入れても
約50分ほど
かなり早いペース?!
となりました。



ここから整備された
登山道となります。
山頂にはトイレがありませんから、
本堂奥のトイレをお借りしました。

鳳来寺山山頂へ ここまで約1時間40分
登山道はしっかりと
整備されていました。


山頂手前の展望スポット
まであと少しです。


眼下に見えるのは
登山口参道の街並みです。


あと少しで山頂に到着です。
そろそろお腹がすいてきます。


つきました。
684ⅿ鳳来寺山山頂です!

瑠璃山へ そしてお昼休憩へ
山頂から瑠璃山までは
約10分でしたが…

よかったら、リンクをご覧ください。


ここから先も登山道が
続くようですが、戻ります。
鳳来寺山東照宮へ ここまで約4時間25分
たっぷりと1時間近くの
お昼休憩をとってリフレッシュしたら
いよいよ下山です。


ほかにはパンとコンビーフと…
食べすぎ?!でしょうか。


とちゅうの展望スポット
「鷹打ち場」には寄らず。


社務所で、おみやげの
交通安全お守りを買いました。


こんかい日本三東照宮の
ひとつ目に参ったことになります?!

本堂から下りの1425段 ここまで約5時間
ものの5分で鳳来寺山本堂に
着きます。


ここまで休憩こみで約4時間33分
山頂でだいぶ休みましたから
参考にならないかもしれません。


駐車場へもどるときに
見つけました。

おわりに
今回はじめて
鳳来寺山に登りました。
登ったことのある友人から
石段のつらさを聞いていましたが
同行したメンバーに助けられながら
無事に下山することができました。
なかなか登り甲斐のある山で
本堂から山頂そして
東照宮へは周回コースになっていますので
いつかまた逆回りに
チャレンジしたいと思います。
次回は、御嶽山への
登山を計画しています。
感染症対策を十分にしながら
行ってきたいと思います。
最後まで読んでいただき
貴重なお時間を
どうもありがとうございました。
コメント