祝ガンプラ発売40周年!!2022 vol.開幕編(HG 1/144 RTX-65 GUNTANK EARLY TYPE ガンタンク初期型 [機動戦士ガンダム THE ORIGIN])

ごあいさつ

0

こんにちは、きゃもたろうです。

2022年の”元旦”にあたる、今回のガンプラ製作レビューはこちらです!!

『HG 1/144 RTX-65 GUNTANK EARLY TYPE ガンタンク初期型(機動戦士ガンダム THE ORIGIN)』

☆前回のレビューはこちらから↓↓↓

久々に”オリジンキット”のご紹介です

祝ガンプラ発売40周年!!2022 vol.開幕編(HG 1/144 RTX-65 GUNTANK EARLY TYPE ガンタンク初期型 [機動戦士ガンダム THE ORIGIN])

今回ご紹介する『ガンタンク初期型(機動戦士ガンダム THEORIGIN)』(以下、『ガンタンク初期型』)は、機動戦士ガンダム THE ORIGIN にて(TV放送版)『キャスバル・レム・ダイクン』(のちの『シャア・アズナブル』)が、妹の『アルテイシア・ソム・ダイクン』(『セイラ・マス』)と共に、追っ手から逃げる際に搭乗した、”MS”です。

※「機動戦士 ガンダム」に登場する『ガンタンク』とは全くの別物です。

地球連邦軍が開発した戦闘車両で、宇宙世紀0065年に正式採用された機体であり、各コロニーに治安維持の名目で配備されている”MS”です。

撃破しなさい!そしたらギャラは2倍にしてあげる!

こちらは、連邦軍との取引をする、キャスバルの支援者『クラウレ・ハモン』のセリフです。

彼女の手ほどきによって、『キシリア・ザビ』の監視下から逃げ延びる際に、キャスバルは、追っ手の地球連邦軍と対峙することになります。

「僕はジオン・ズム・ダイクンの子だ。大きくなってすぐにまたデギンやあなたたちを従えるんだ!キャスバル・レム・ダイクンが命令する! 」

劇中の幼きキャスバルのセリフには、強烈な意思を感じ取ることができますね。

このセリフに準じた、行動力によって、難を逃れたキャスバルは、見事にサイド3コロニーを脱出することに成功します。

次のセリフは、見事に初陣を飾った、キャスバルのセリフです。

「敵だ。僕とお前や…お母様やみんなの敵だ!

その際に活躍した?!『ガンタンク初期型』は、キャスバルが搭乗する数多の”MS”の中で、最初に搭乗する”MS”と言えるのではないでしょうか。

そのような経緯を持つ、今回ご紹介する『ガンタンク初期型』、それでは、レビューを始めていきましょう☆

※YouTube「ガンダムチャンネル」では、2022年1月1日(土・祝)から、 『ガンタンク初期型』が登場する TVシリーズ、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星』全13話の放送が予定されているそうです。(R3.12.29現在)

※”ガンタンク”を”MS”と定義してよいのか?という論争につきましては、決着がついていないようですので、あしからず…。

今回も、あふれる個人的な想いはつきませんが、本題に入りたいと思います。

開封~ランナー紹介

いつも通りまずは、外箱のご紹介からです。

HGナンバーは「002」、大きさはA4サイズで、しっかりと厚みのある箱の大きさでした。

箱絵、力強いですね
パッケージサイドも、上手く力強さが表現されていますね

まさに難局を乗り切ろうとする、『ガンタンク初期型』のパッケージイラストになっています。

購買意欲をかき立てるデザインで、ジャケ買いに値しますね☆

幼きキャスバルと、アルテイシアが見えます

劇中では、この『ガンタンク初期型』の活躍が、遺憾なく発揮されておりますから、YouTubeの放映をとても楽しみに盛り上げてくれるキットです。

説明書

説明書も、ご紹介したいと思います。

表紙は、箱絵のスライド採用となっております。

設定上の色分けは、細かいようです↑↑↑
ご覧の通り、安心の”バンダイクオリティ”ですね

組み立てやすいように、一つ一つの部品の表現を行なってくれています。

ランナー

続きましては、ランナーのご紹介です。

複数の同ランナー構成で、ポリキャップを入れて合計9枚でした。

一つ一つのパーツは、大きめです
履帯はゴム製でなく、非可動の一体成形となっております

成形段階で、色分けがされておりますので、素組みでも十分楽しむことができそうです。

肩にあたる部分の、しわのより具合は秀逸です

モノアイ部分には、きれいなブルーのクリアパーツを採用しており、忠実に再現されているようです。

当キットは、2015年5月発売のキットです。

切り取り~パーツ組立て

今回も、説明書通りに製作してまいりたいと思います。

昨年の同時期に製作しました、HGUC『ガンタンク』とは全く違う、作りになっていました。(当然と言えば、当然ですよね◎)

☆2021年元旦の”ガンタンク”は、こちらからどうぞ↓↓↓。

胴体部分(下半身?!)

人型で言うところの、下半身に該当する部分です。

”戦車”との位置づけという見方もありますので、下半身と言わないこともありますでしょうか?!

胴体先端部分の乗り込み用ハッチは、開閉式です
ハッチ部分です

ちなみに、HGUC『ガンタンク』は、2000年1月の発売ですから、15年の歳月が流れております。

こまかな表現がなされております

当キットの成形でも、バンダイさんの技術力の高さを知ることができます。

☆以前に、製作したキットはこちらからどうぞ↓↓↓

履帯部分

いわゆる、キャタピラ部分になります。

当キットのひとつの特徴になっている、キャタピラ部分は、前述の通り、樹脂製の一体成形となっております。

ひとつづつ、車輪をはめ込んでいく作り方です
はめ込み式ですから、可動はしません

キャタピラ部分は、ゴム製ではありません。

ですから、その分しっかりとしており、個体差による、たるみや、ゆがみも少ないのだと思います。

同じような部品を組み合わせますので、内外を間違えないように!!
モールドもしっかりと入っております

しかしながら、個人的には、ゴム製の履帯部分が好みです♪

バンダイさん!リヴァイブの際は、ゴム製キャタピラでお願いしますm(__)m

胴体部分(上半身?!)

続きましては、人型で言うところの、上半身の部分を組んでいきます。

作り込みは、しっかりとしていて、”モナカ構造”ではありませんでした。

ご覧ください!この作り込み具合!!
この様にして、確実につなぎ合わせていきます

目立つような”合わせ目”は一切なく、リアルに再現されております。

しかしながら”オリジンキット”は、どのキットも完成度の高いキットですね。

”バックパック”には、排気ノズル一基が装着されています
これにて、上半身?!の出来上がりです

胸部の凹凸を、ここまで表現しており、撮影の際の陰影がとても楽しみです。

☆以前に、製作したキットはこちらからどうぞ↓↓↓

頭部

いよいよ、頭部の製作です。

劇中では、この頭部に、キャスバルとアルテイシア、それに『ルシファ』(アルテイシアの愛猫です。)も搭乗することになります。

アンテナ部分の細さに注目です
”後はめ加工”は難しそうです

後日の塗装の際には、このクリアパーツの部分を、マスキングしようと思います。

腕部

マニュピレータ部分には、4連装機関砲を装備しております。

接続部分には、ポリキャップを使用しており、わずかながら可動をします。

肩口の造形に惚れ惚れします◎
こちらが、4連装機関砲のパーツです

”ガンタンク”と言えば、この機関砲と、後述するキャノン砲が印象的です。

腕部のパーツにも、目立つような合わせ目は、ほとんどありませんでした。

腕部の完成です

大口径砲

いわゆる、キャノン砲です。

両肩に、一門づつ、合計二本の大口径砲を装備しており、この辺りの設定は、『ガンタンク』に引き継がれているようです。

シリンダー部分は、若干ながら可動する作りです
砲身は、三分割の部品構成となっておりました

砲身は、どのパーツも”筒状”となっておりました。

従って砲身部分の合わせ目は、出来ない作りとなっております。とてもうれしい作りですね。

組み付け~完成

各パーツを組みつけて、完成です!!

箱絵にあるような、『ガンタンク初期型』の力強さが冴えわたります。

かなりの大きさであることが、うかがえます

さあ、いよいよ完成です☆

すべての組み立て時間は、およそ2時間半ぐらいでした。

今回は、素組みでのレビューです
ご覧のプロポーションです

今回は、トップコートを含めた塗装をしておりませんので、”改修ver.”にて、塗装をしたいと思います。

この様子ですと、部分塗装と、ウェザリングでも十分見ごたえのあるキットになりそうですよ。

凛々しい顔つきです
別アングルから、頭部をどうぞ

カメラアングルを変えて、細部を撮影してみました。

よかったらみなさん、ご覧ください☆

背面も手抜かりなく、深い造形が施されております
頭部の球形状も、とても美しいですね

頭部と、下半身の二か所に操縦室があり、運転手と砲手の二系統に分かれて運用されていたようです。

胸部の両サイドに取り付けられた、”スモーク・ディスチャージャー”
細かいモールドとともに、再現されております

”スモーク・ディスチャージャー”・・・張り出した胸部両側面に3セットずつ設けられた発炎弾発射機。防御戦闘に移行した際に、敵の視界を一時的に奪うために発射し、煙幕を張る。そのための装置だそうです!

一部分合わせ目が残ります。目立たないように思いますが、いかがですか?
4連装機関砲は、ご覧の通りです

『ガンタンク』にも、装備されている象徴的な装備が、こちらですね。

特徴的な、履帯とともに、ピントを合わせてみました
キャノン砲のシリンダーです

”大口径砲”(キャノン砲)・・・ガンタンク初期型の主武装で、長砲身から実態弾を撃ち出す。長距離からの支援射撃などに使用される。威力が大きいため、機体が受ける反動もすさまじい。背部中央に排煙ダクトがあり、砲撃時に発生する熱や煙を排出する。

双肩のキャノン砲は、上下の角度調節ができるように可動します。それぞれ独立して動きますから、遠近などに分かれて、別々の敵をせん滅できるような設定のようです。

発砲時の衝撃や、熱を排出する排熱ダクトです
一基で、二門をまかなっております

ダンパー部分は、複雑な構成となっており、シリンダー部分の造形も再現されておりました。

前述の通り、この大口径砲は、”無反動砲”というわけではなく、発砲時は、かなりの衝撃を伴っていたようです。

腹部に”コア・ファイター”は、装備しておりません
迫力のある写真が撮れました♪

☆”コア・ファイター”については、こちらのリンクからどうぞ↓↓↓

全面下部の、3連装機銃はこちらです
ハモンさんも驚きの破壊力を有しておりました

この開閉式のハッチから、乗り込み操縦かんを握ります。

操縦室内で繰り広げられる、劇中でのハモンさんの交渉術には、目を見張るものがありましたよ☆

サイズは1/144ながら、リアルな作りになっております
この辺りのランナーに、若干、ウェルドラインが見えますね

”けん引フック”の装備がある辺りは、”戦車”の設定を忠実再現しているようで、メカ好きも納得の作りですね。

キャタピラのスタビライザーもご覧の通り、再現されております
たびたび記述している通り、履帯部分がゴム製でないのが、惜しいです

その部分を差し引いても、とても秀逸なキットです☆

※あくまでも、個人的な感想ですので、ご了承ください。

ここの車体後部は、スミ入れのやり甲斐がありそうですよね
各所に、凝った作り込みになっています

それぞれのアップをご覧いただいております。

すこしづつ、カメラを引いていきます。

履帯のゲート跡をヤスリがけしました
前方上方からのアップです

キット全体の”塊感”を、お分かりいただける1枚ですね。

キャスバルたちを乗せて、”未来”へとひた走る『ガンタンク初期型』
斜め右上からのアングルです

設定上の全高は、13.1mで、重さは未公表です。

全体のプロポーションも、まとまっていますね
キャノン砲は、ご覧の通りに可動します

ランナーの色分けにつきましても、最新の成形技術に近く、とても忠実に再現されておりますね。

ポージング

さまざまなポーズをとって撮影してみました。

『ガンタンク』と違い、腰部に回転軸が設けられておりますので、可動域もおおいに期待できます。

4連装機関砲を構えて
アングルを変えました

箱絵に近いポーズも、無理なく取ることができました☆

躍動感たっぷりのポーズです
バックショットです

背面から見ると、腰のひねり具合がよく分かります。

もう少し角度を付けてみました
左腕を、グッと突き出すようなポーズです

無理のない可動に、撮影していて、ため息が出ました…素晴らしいです☆

結果的には、コアブロックシステムを採用していないからですね。

両腕で構えます
上方からのアングルにも、十分耐えうる造りです

安定感抜群のキットですね。

少し高い場所から
やや下から見上げるように

どっしりとした雰囲気を感じる造りだと思います。

とにかく、バランスがいいですね◎
キャタピラ部分です

攻撃体制のまま、移動形態に移りました!!

ひたすらに前進します!!
後ろ姿も、まとまっております☆

キャタピラ部分は、左右独立して、本体部分から離れ、可動する造りとなっております。

このように派手な形も取ることが出来ます
低重心スタイルもお手のものです

左右のキャタピラ部分と車体は、ポリキャップでの接続となっております。

踏ん張りを効かせて、反動に備えます!
バババババッ

「そこをどかないと、撃つぞー!!」

「どいてくれー!!」
左腕の機関砲にピントを合わせました

左肩のキャノン砲のシリンダーは、こんな感じ。

ギミックはには、感心します
コチラは、右肩ですね

一つ一つの部品自体は大きく、組み立てに難しさはないと思います。

それなのに、このクオリティですから、満足度の高いキットです♪

本体との接続部分は、コチラです
腰部のひねりが効いております☆

凹凸のはっきりした形状のおかげで、陰影がしっかりと出ますね。

上方にも敵を発見しました
カメラ目線です♪

振り返って、後方の敵を撃ち落とします!!

振り向きざまに体をひねって
決めのポーズです

こうしてあらためて見ますと、左右のキャノン砲は、上下方向にずいぶん動かせますね。

こちらもカメラ目線です♪
機関砲のピントずれを意識して

お気に入りの1枚をご覧いただきまして、終わりになります。

“間近に迫った『ガンタンク初期型』”下からのアングルで捉えてみました☆

おわりに

今回の 『1/144 RTX-65 GUNTANK EARLY TYPE ガンタンク初期型(機動戦士ガンダム THE ORIGIN)』 の製作レビューはいかがでしたか?

2022年、最初のガンプラ製作レビューということで、昨年に引き続き、”元旦”にちなんで”ガンタン”クを作ってお届けしました。

そして、公約通り”オリジン版”『ガンタンク』の製作となりました。

と言いましても、ガシガシ動かして遊ぶことのできる当キットと、”1st”版の『ガンタンク』とは型式番号からして違っていて、全く異なる設定のキットです。

名前に共通点があるというだけで、どうやら関連付けはない模様です。※当ブログ調べ。

さて、今回の『ガンタンク初期型』ですが、広い可動域や彫りの深い造形など、このMSの特徴をよく再現しているキットであることが、伝わったのではないかと思います。

また、デカールも貼らず、部分塗装をはじめ”スミ入れ”や”トップコート”なども一切せずに、素の状態でご覧いただきましたが、成形技術の高さからわかるように、その状態でも十分すぎるぐらい楽しむことのできるキットでした。

しかしながら、せっかくの機会ですから、当キットを塗装したのちに、 ”1st”版の『ガンタンク』と 比較レビューをしてみたいと思います。

※YouTubeのリンクを貼っておきますので、”ガンチャン”より、 当キットの活躍を描いている『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星』全13話 を、ぜひともご覧頂ければと思います。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

今年も、さまざまなガンプラを当ブログで、ご紹介していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

※今回ご紹介したガンプラのリンクをはっておきます。

今回も最後までお読みいただいて、どうもありがとうございました。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました